4/22(金)午後、池尻あんしんすこやかセンター主催のいきいき講座を開催しました。テーマは、『遺言と相続』。
世田谷公証役場の公証人の方をお招きして、約1時間お話をいただき、質問にも答えて頂きました。皆さん、非常に関心が高いテーマのようで、申し込みも多く、参加された方も熱心に聴かれていました。
なぜ遺言が必要か、自筆証書か公正証書か、具体的に揃えるものは?、遺言作成の費用の目安など、とても参考になる内容でした。
現在はコロナ禍ということで、公証役場では可能な限り直接の面談は避け、電話相談の上、自分で必要書類を揃えてから郵送やメール等で送付するやり方が基本のようです。お一人お一人状況が異なりますが、相続人がいてもいなくても、遺言を用意しておく意味を学べた貴重な時間でした。
作成者アーカイブ: admin
*久しぶりのマジックショー*デイホーム三宿
みんなでボッチャを楽しもう!若林あんしんすこやかセンター
3月30日(水)若林まちづくりセンター3階活動フロアにて10時より、若林児童館・社会福祉協議会若林地区事務局・若林まちづくりセンター・若林あんしんすこやかセンターの四者合同企画による「みんなでボッチャを楽しもう!」を開催いたしました。
今年度2回目となり、今回は児童5名も参加してのにぎやかな企画になりました。
まちづくりセンター佐藤所長より、「地域の子どもからお年寄り・障害のある方も参加できるように開催しました。今回は子どもも参加され交流を楽しみたい。」と挨拶された。スポーツ推進委員の説明、ボッチャの投げ方の練習をして、チーム対戦でボッチャを体験しました。コミュニケーションタイムでは、小学生の方から「初めてやったが楽しかった。」「もっと上手くなりたい」、高齢者の方から「子供と一緒にできて楽しかった。」など、感想を頂きました。
『スマホ講座 開催しました』池尻あんしんすこやかセンター
「ボランティア交流会」若林あんしんすこやかセンター
3月29日(火)若林まちづくりセンター活動フロアーにて、ボランティア交流会を開催しました。
コロナ禍2年目の今年度は、換気や消毒などの感染対策をすることにより、昨年度よりもボランティアの方に活動いただく機会が増えました。高齢者の方の見守り、あんしんすこやかセンター主催の講座やイベントのお手伝いなどの活動にご協力いただきました。
講座の前半は、セルフケア講座を行い、講師の先生から自宅で出来るツボ押しを教えていただきました。
後半は、ボランティアの方たちと情報交換・情報共有を行いました。ボランティアを始めた経緯やボランティアをしていて思うことなどを自由にお話いただきました。お話の中で、地域の方といっしょに考え地域に溶けこめるような、地域とのつながりを大切にして橋渡しできるような存在でありたいというボランティアの方たちの思いを聞くことができました。あんしんすこやかセンターは、このようなボランティアの方たちの思いを大切にし、今後も地域の活動にご協力いただけるよう努めていきます。