「4月おしゃべりカフェの報告」池尻あんしんすこやかセンター

風が心地よく、過ごしやすい季節になってきました。
今月のおしゃべりカフェは、お一人の参加をお迎えしました。
家族を介護していた時の事や、いま振り返っての気持ちや、
ご自分の現在の生活について、お話を聴かせていただきました。
介護について、今まで気になっていたこと、今後のこと、
お一人で考え込まずに、話してみませんか。

次回は、5月27日(木)14時~15時 まちづくりセンター3階で
行います。
予約は必要ありません。お気軽に、お立ち寄りください。
個別のご相談は、、池尻あんしんすこやかセンターでお受けしています。
(池尻・三宿地域にお住まいの方)
月~土曜日 8時30分~17時 TEL 03-5433-2512

「3月おしゃべりカフェの報告」池尻あんしんすこやかセンター

気温が高い日が続いていますが、体調を崩されていないでしょうか。
今年は、桜の開花が、とても早かったですね。
地域で、美しい桜を見るたびに、気持ちが明るくなりました。
3月のおしゃべりカフェのご報告です。
今回は、2名の方のご参加がありました。
初めてカフェに参加された方からは
「地域に貼られているチラシを見るたびに気になっていました。
また来ます。」と笑顔で話されていました。
おしゃべりカフェは、事前予約は必要ありません。
お気軽にお立ち寄りください。
次回の開催は、4月22日(木)14時~15時までです。
池尻まちづくりセンターの3階でお待ちしています。

「いきいき講座のご報告」池尻あんしんすこやかセンター

3/30(火)の午後、池尻あんしんすこやかセンター主催いきいき講座【コロナに負けるな!自分の体をチェックしよう!】を開催しました。
今回はソフィア訪問看護ステーション様のご協力を頂き、血管年齢・筋肉量・体組成・骨密度を測定し、自分の体の状態を把握し、今後の生活につなげる目的で実施しました。
この日は測定によって体の状態を知る事とあわせて、チェックリストうツールを使って、日常生活や運動機能、栄養などの状態を振り返りました。この二つによって見つけ出された課題をどう改善していくのか、そのヒントとなるような区の事業等の情報をお伝えしました。今回の結果を基に、コロナ禍でありますが前向きに生活に取り組んで頂けたらと思います。
また、世田谷警察ふれあいポリスの佐伯さんより、コロナワクチンの予約金を騙し取る詐欺に気をつけるようお話がありました。

あんしんすこやかセンターでは新年度も区民の皆さまの役に立ついきいき講座を計画中です。このホームページや
区の掲示板でお知らせして参ります。お楽しみに!

ボッチャを楽しみました!若林あんしんすこやかセンター

3月25日、若林複合施設3階活動フロアーにおいて、一般社団法人輝水会の2名の方の指導のもと、ボッチャ体験会を行い、10名の方が参加されました。8名がボッチャ初体験でしたが、ABチームに分れ、白いボール近くにボールを投げるというシンプルなゲームですが、スコアのカウント等指導してもらいながら、白熱したゲームを楽しみました。終了後の感想では、もっとボッチャをしたい、地域にボッチャの会が欲しいとの意見が多くありました。

ボランテイア交流会開催! 若林あんしんすこやかセンター

3月23日(火)若林複合施設活動フロアーにて、若林あんしんすこやかセンターのボランテイア交流会を開催しました。
登録13名のうち6名の方が参加して下さいました。
前半は認知症サポーター養成講座、後半コロナ禍で、今まで体験したことのなかった自粛や制限のある日々の中でも下を向くのでなく、気づかされた、新しく始めたことなどの意見交換の時を持ちました。今まで走り回っていたけれど、お休みの時をもらえたと思えた、自分をほめることの大切さなど参加者お一人お一人話してくださり、和やかでとてもいい時間となりました。来年度もボランテイアさん全員、登録を更新して下さり、あんしんすこやかセンターとしてもまた地域の大きな支え手としてとても心強く感じました。

ご寄付感謝いたします③ デイホーム三宿

世田谷区の福祉のために寄せられた寄附金を積み立てた「世田谷区地域保健福祉等推進基金」を活用した「世田谷区福祉施設等支援事業」の助成金により福祉車両を購入させていただきました。
以前に比べ、より送迎時の安全性が高まりました。車いすの方がスムーズに乗降でき、世田谷区内の狭い道や路地を通り、利用者宅前まで迎えに行く事ができるようになり、ご家族や利用者様の負担も軽減されました。今後は地域の「お出かけサポート事業」にも使用し、地域住民の方にも良い活用をしていただけたらと思っております。
ご寄付いただきました皆様のご厚意に深く感謝申し上げます。今後とも温かいご支援宜しくお願い致します。