*備えあれば・・・*デイホーム三宿

今日は法人研修で[AEDの使い方]を三宿消防署の方に来ていただき
講義の後、実践研修を行いました。
お人形を使用し、「心臓マッサージ・AED使用」119への通報の仕方など
やって見ました。
案外心臓マッサージ、実際にやって見ると力がいります。
本当にそんな現場に出会ったときに、少しでもおちついて
できるように・・・
みんな頑張ってやっていました。

デイ内だけでなく、日ごろどこにAEDがあるか?
確認しておくことも大事ですね。

いざというときに慌てないように、職員は勉強しスキルアップをしています。

池尻三宿ふれあい音楽交流会報告♪池尻あんしんすこやかセンター

新年を迎えた1月10日(金)、令和7年第1回目(通算167回!)の池尻三宿ふれあい音楽交流会を開催致しました。
お天気が良く、約30名の参加がありました。
選曲は参加者の皆さんがサイコロを投げて出た「新年」「富士山」「お酒」「能登」などにちなんだもので、とても盛り上がりました。
「懐かしいわねえ」「この曲はうちの子どもたちの頃流行ってたのよ」などお隣同士のちょっとした会話も弾んでいました。
次回は2月24日(金)10時~ 池尻まちづくりセンター3階で開催予定です。
お電話でお申し込みお願いいたします。ぜひご参加ください!

「ACP/人生会議開催!」池尻あんしんすこやかセンター

令和7年1月18日(土)、考えていますか?「もしもの時のこと」ACP/人生会議を池尻地区会館で開催しました。
今回は17名の区民の皆さまにご参加頂きました。
「自分が望む暮らしを続けるために」をテーマに、池尻地区連携医の池尻内科クリニック院長吉田医師による講話、あんすこ劇団・医師・訪問看護師・ケアマネジャーによる寸劇等を通して、分かりやすく解説しました。
区民の方より「医療処置の具体的な方法」の質問を頂戴し、吉田医師の説明を皆さん真剣に聞かれておりました。
次回も「今後の人生に活かせるACP講座」を企画したいと考えております!!

*お手伝いを喜んでやってくれています…*デイホーム三宿

食後のお盆拭きや、おやつの後のコップ拭きなど
快く手伝ってくれる利用者さんがいます。
とても手際よくやってくれ・・
「なんでも言って、どんどん手伝うから・・」
と・・・
なんて働き者なんでしょう。。
ありがとう!!
職員は大助かりです❤

とても活き活き手伝ってくれているので
なんだかとっても嬉しい気持ちになりました。

*新年会やりました*デイホーム三宿

デイホーム三宿では今日『新年会』を行いました。
三宿大明神の『おみくじ』で運試し
みんなの健康を祈って『羽子板風・・風船ばね飛ばし』
みんなで大笑いしながら 『福笑い』
そして・・『カルタ取り』もやっちゃいました。

もちろん、今日のおやつは 【おしるこ】です。

みんな大喜び、大笑い、今年も良い年になりそうです。


*令和7年の幕開けです*デイホーム三宿

明けまして おめでとうございます。
本年も利用者さんが笑顔で元気に過ごせるように
職員一同、努めて行きたいと思います。
今年も宜しくお願いします。

デイホーム三宿は1/4(土)から始まってます。

皆さん元気に通所され、今年一年の抱負も
ユニークでした。

デイホーム三宿では笑顔の花がたくさん咲いています。

*初のこころみ『望年会』をやりました*デイホーム三宿

今年もあと残すところわずかになりました。
デイ三宿では『忘年会』を行い
みんなで賑やかに1年を振り返りました。

1年間の出来事をまとめたDVDを皆で
鑑賞したり・・・
好きな飲み物をコップについだり
おやつも食べたいものを取って食べたり

今日も来ました『三宿の歌姫』まちゃこさん
綺麗な歌声を披露してくれました。

三宿ボーイズの一芸も良かったです。

楽しい時間を過ごしながら・・
来年も楽しい一年にしようね❤とみんなで約束しました。

元気にデイホーム三宿に通所してくれてありがとうございました。


*お楽しみ会でした*デイホーム三宿

本日は『クリスマスバージョンお楽しみ会』をクリスマスイブに
行ないました。
今日の見どころは・・
利用者さんの歌姫が自前のドレスを持参
「川の流れのように」を熱唱してくれました。
とても素敵な歌声でした。

またサンタクロースの『紙芝居』
これも珍しい・・・

先日のクリスマス会に参加できなかった
利用者さんにもプレゼントのカードが渡せました。

賑やかな一日でした。


『アクション講座を開催!』池尻あんしんすこやかセンター

令和6年12月10日(火)
昨年に引き続き、「ヤマシタ世田谷松原営業所」様にお邪魔して、アクション講座(世田谷区版認知症サポーター養成講座)を開催しました。
お仕事柄認知症の方と対応することの多い皆様に、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」「認知症とは」「認知症当事者の声」についてミニ講座をした後、認知症を自分ごととして考えていただきました。
自分が認知症になったらどう対応してほしい? の質問に「認知症と言われてもこれまでと変わらず接してほしい」との意見が多数聞かれました。
「にんにん会」(池尻地区アクションチーム)の活動にもご協力いただいているヤマシタ世田谷の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

*今年も楽しかったよ・・クリスマス会*デイホーム三宿

今年は少し早いですが、本日『クリスマス会』を
行ないました。
みんなで一緒に歌を唄ったり、踊ったり
職員の一芸、フルート・オカリナ・マジック
そして三宿名物『ゆずまき』のライブ・・・

最後はサンタクロースから職員手作りの『クリスマスカード』をプレゼントされ
みんなとってもいい顔してました。