デイホーム三宿の利用者さんの送迎で通る場所に
『がやがや館 池尻児童館があります』
そこで今度行う『がやがや 村まつり』の看板を皆で作りました。
色を塗ったり、折り紙を折ったり、・・・
大きな看板だったので、出来るまでどうかな?とドキドキでしたが
完成した看板を届けてきました。
児童館の皆さんや、遊びに来ていた子供たちもとても喜んでくれたので
利用者さんはとても満足な笑顔で嬉しそうでした。
10月6日に若林1丁目ネットワーク主催の、「街かど防災教室」に参加しました。
世田谷消防署の方による消火ポンプ操作体験や、バケツリレー初期消火体験
消化器による消火体験などが行われました。
住民のみなさんも多く参加され、消防団の説明を熱心に聞いていらっしゃいました。
また若林ふれあいひろば公園での、かまどベンチでの炊き出し訓練も実施され
パスタやお米の炊き出し訓練後、試食が行われました。約2時間の教室でしたが、
住民の方の積極的な参加が印象的でした。
レシピ:アイラップのMサイズのビニール袋を用意
パスタ:50グラム 水100CC、玉ねぎ薄切り、ベーコン、コンソメ小1
作り方:袋に上記の材料を入れ、空気を入れずになるべく上の方で結ぶ。
鍋に水半分ほど入れ、袋を入れて鍋を沸騰させる。
パスタの表示時間+7分 ゆでる。混ぜて出来上がり
皆さんも、カセットコンロをお持ちでしたら、ご自宅でもぜひ作ってみてください!!
今回は2名の方にご参加頂きました。
現在ご両親を介護中の男性と、かつて義両親を介護されていた女性。
男性は「介護する」とはどういうことか学んでいる最中であると話し、
女性の話に熱心に耳を傾けていました。
過去を振り返ると大変な事もあったけれど辛いと思った事は一度もない
と話す女性の笑顔は素敵でした。
次回開催は、10月31日(木)14時より池尻まちづくりセンター3階です。
「9月にんにん会開催報告」
9/19(木)の午後、にんにん会を開催しました。
今月も子どもたちへのプレゼントするつみきのやすり掛け作業です。
初めてご参加の男性も加わり、また仲間が増えて嬉しい限りです。
皆さん器用に手を動かし、口も動かし、今日もたくさんできあがりました。
ご自宅でやすり掛けを頑張って下さっている方もいて、皆さんのご協力に感謝して
おります!
それぞれの場所で、それぞれのペースで、楽しみながら作業して頂ければと思います。
クリスマス頃にサンタクロースになって、お届けすることを目標に頑張りましょうね!
去る8月22日(木) 池尻介護者おしゃべり会を開催しました。
「介護の中でできることとできないことをはっきりさせると気持ちがいくらか楽になる」
「この会に参加して他の方の話を聞くと、勇気をもらえ、励まされる」とお話があり、会が終わった後笑顔で帰られていきました。
雨が降った後でお足元が悪かった中、ご参加頂きありがとうございました。
次回は9月26日(木) 14:00~15:00 池尻まちづくりセンター3階で開催します。