11月30日(木)10時より、『池尻おしゃべりカフェ』を開催しました。
今月は3名の方にお越しいただきました。介護の経験がある方に体験談を語って
くと、参加者の皆さまは熱心に耳を傾けられました。介護が終わった後にご家族
やご親戚との関係が良好だと話があがると「介護を熱心にされていたからよ」と
ねぎらう発言がありました。
次回は12月21日(木) 10:00~11:00 せたがや がやがや館
(池尻地区会館 第3会議室)です。
お申込みは不要です。
お気軽にご参加ください。
11月30日(木)10時より、『池尻おしゃべりカフェ』を開催しました。
今月は3名の方にお越しいただきました。介護の経験がある方に体験談を語って
くと、参加者の皆さまは熱心に耳を傾けられました。介護が終わった後にご家族
やご親戚との関係が良好だと話があがると「介護を熱心にされていたからよ」と
ねぎらう発言がありました。
次回は12月21日(木) 10:00~11:00 せたがや がやがや館
(池尻地区会館 第3会議室)です。
お申込みは不要です。
お気軽にご参加ください。
令和5年 池尻・三宿地区見守りネットワーク意見交換会を開催しました。
去る11月16日、世田谷池尻・三宿地区で見守り協定を締結している各事業所、
民生委員、社会福祉協議会、世田谷警察ふれあいポリス、区職員、当センタ
職員総勢23名で、消費者被害に関する意見交換を行いました。各事業所で行わ
れている消費者被害を未然に防ぐための留意する点、発見した際の関係機関の
ネットワークの在り方などをご参加の皆さまと共有整理し、当センターでは
今後も地域の見守り活動に活かしていきたいと存じます。
事業所の皆さまにはご多忙のところご参加頂き、誠にありがとうございました。
今後ともご協力賜りますようお願い申し上げます。
11月15日(水)秋のウォーキングを開催しました。当日は曇りのどんよりした天候
にもかかわらず、三宿地区会館に講師の今治氏・参加者の皆さん・ボランティアさん
・池尻あんしんすこやかセンター職員総勢15名が集合し出発!三宿から北沢川緑道を
通り、森巌寺を経由し羽根木公園まで、皆さん、完歩しました!(^^)! 経由した森巌寺
は、徳川家に所縁があるお寺で風情のある趣でステキでした☆彡参加された皆さんから
「近くにこんな場所があったんですね!」や「最後まで完歩できるか自信はなかったけど
楽しく最後まで歩けました!」など、とても嬉しいコメントを頂戴しました。
ご参加いただきありがとうございました(#^^#)
10月26日(木)10時より『池尻おしゃべりカフェ』を開催
致しました。
今回は2名の方にご参加いただき、更に理学療法士と行政書士の方が
見学にお越しになり、とても賑やかな会となりました。
理学療法士の方から介護予防に関する話題や骨形成を促進する為に
踵へ刺激を与える運動が効果的といったアドバイスもあり、とても勉強
になる1時間でした。
次回開催は11月30日(木)10時より三宿地区会館(大会議室)です。
10月12日(木)三宿四二〇商店会さんの声掛けで、三宿通りのゴミ拾いを行いました。
トングを片手に、歩道に落ちているゴミを見つけては拾い、また見つけては拾い・・・
「あ!ここにも、ペットボトル!、また、空き缶!!、バス停の近くは、ゴミが多いよね~」などと、ご一緒したみなさんと話しながら、楽しく、汗を流しました。
本日の参加は、商店会のお店の方や職場体験に来ていた中学生、90代の住民の方まで、いろいろな立場、年代の方と交流ができました。
清掃活動終了後は「Tokyo coffee lab」さんのご協力で、アイスカフェラテを頂きました。おいしかったです!ごちそうさまでした~♪
次回は、年明け1月の予定です。
9/20につみき作りを行いました。1時間半という時間があっという間に感じられるほど、
ワイワイがやがやお話しながら楽しく作業をしました。初参加の方も多く、参加者は13名でした!
大工さんだったUさんは万力と小さなカンナを持参され、若い人たちにやすりをかけるコツを教えてくれました。
手首を柔らかく使いくるくると回転させながらやすりをかける動作は手慣れていて、本当にかっこよかった!
ですが、やすりがけは初めての方でも取り組みやすいと思うので、今後も場をもうけていきますのでどなたでも、
ぜひご参加ください!
※「池尻・三宿 にんにん会とは」
年をとっても若くても、障害や認知症があってもなくても。「人」と「人」が「認」め合って。
住み慣れたまちで安心して暮らせるように。ひとりひとりが持てるチカラを活かして地域やまちと繋がっていけたら…。そんな思いで色々な活動を行っていく会です。
(詳細は池尻あんしんすこやかセンター:03-5433-2512 までお問合わせください)