6月25日(火)若林まちづくりセンター3階活動フロアーにて、
スマートフォン相談会を開催しました。
ご自身のスマートフォンをご持参いただき、お一人目安30分の
個別の相談会でした。
参加された方は限られた時間めいいっぱい聞きたい事を操作
しながら質問されていました。
カテゴリーアーカイブ: 若林あんしんすこやかセンター
「今年度初のハートふるカフェ」若林あんしんすこやかセンター
『希望の木を作りました』若林あんしんすこやかセンター
『アクション講座』若林あんしんすこやかセンター
「ボッチャ交流会を行いました」若林あんしんすこやかセンター
『 “スマホでカフェ”を開催しました』若林あんしんすこやかセンター
12月12日(火)地域密着型特別養護老人ホーム「ハートフル若林」の地域交流室にて
区民の方向けのデジタル講座を行いました。
地域交流室は、写真のようにカフェのような雰囲気です。
今回も同世代の方々の自主グループである『経堂ICT同好会』の方に講義をしていた
だきました。
とても分かりやすい講義のあと、お茶と軽いお菓子とともに「お互いに教えあう」
スタンスで一緒に操作をされていました。
『経堂ICT同好会』以外のボランテイアさんもご協力してくださいました。
スマホとは違う話で盛り上がったり、以前一緒に学んだ仲間との再会があったりして
自然と交流をされていました。
「楽しかった」「また参加してみたいです」などの感想をいただきました。
『ハートふるカフェのクリスマス』若林あんしんすこやかセンター
『アクション講座開催』若林あんしんすこやかセンター
『街かど防災教室に参加しました』若林あんしんすこやかセンター
11月25日(土)若林まちづくりセンターから徒歩1分の場所にある若林ふれあい広場にて若林1丁目ネットワーク主催による街かど防災教室「多世代交流防災」が開催されました。
まず、町会の方から、地震がきたらどうするか、在宅避難や日頃から食料の備蓄をすることの重要性、携帯トイレの使い方についてのお話がありました。
次に皆さんで「火事だー!」と声に出しながら水消火器による消火演習を行いました。
最後に普段は公園のベンチで、災害時はかまどとして使える「かまどベンチ」を使って地域の方が用意してくださった焼き芋と芋煮をいただきました。
さまざまな年代の方が参加し、まさに多世代交流ができた防災教室となりました。