世田谷区の委託を受け、運営しています。
高齢者、障害者、子どもなど世代を問わず、福祉の相談窓口として活動しています。
センターには、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師等の相談員がおりますので、
お気軽にご相談ください。
また、介護予防に関する講座や介護をされているご家族の会なども住民向けに開催しています。

 


おもなサービス

福祉の相談窓口|介護予防|介護者支援|各種講座(体操、権利擁護など)


 

今月のお知らせ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

事業所情報

事業所名

池尻あんしんすこやかセンター

サービス内容

地域包括支援センター

対象

高齢者ご本人、そのご家族など、どなたでも

エリア

● 池尻あんしんすこやかセンター:池尻1~3丁目、4丁目(1~32)、三宿1~2丁目

 

あんしんすこやかセンターは、担当地域別に区内28か所にございます。
ご相談は、お住まいの近くのあんしんすこやかセンターへお問い合わせください。
あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)一覧

利用時間

● 営業日 月~土
● お休み 日曜日、祝日、年末年始
● 開設時間 8:30~17:00

料金

無料

アクセスマップ

〒154-0001
東京都世田谷区池尻3-27-21 池尻まちづくりセンター内

 

 

 

サービス内容

01 総合相談・支援

高齢の方々やご家族の様々なご相談をお受けします。
ご希望により、ご自宅へお伺いすることもできます。
相談内容に応じて、民生委員・医療機関・行政機関などと連携し、必要なサービスや制度が利用できるよう支援します。

02 介護予防ケアマネジメント

比較的軽度の介護を必要とする方や、体力の低下などで介護が必要になる心配のある高齢の方を対象に、個別に介護予防のケアプランを作成し、生活改善のための相談や支援を行います。

03 権利擁護

高齢の方に対する虐待の防止や早期発見、成年後見制度の利用など、権利擁護のための支援を行い、尊厳ある生活を送るための支援をします。

04 包括的・継続的ケアマネジメント

高齢者お一人おひとりの状態の変化に対応し、長期にわたり、安心して生活できるよう、医療機関やケアマネージャーと連携し、支援します。

05 もの忘れ相談

認知症専門相談員(認知症すこやかパートナー)が中心となり、認知症に関するさまざまなご相談をお受けします。

06 介護保険および区の保健福祉サービスの相談・申請受付

介護保険および区の保健福祉サービスの相談・申請受付介護保険の要介護認定や高齢者への保健福祉サービスの相談や申請をお受けします。
保健福祉サービスの内容や受給要件などは、お住まいの地域の「あんしんすこやかセンター」へお問合せください。
(補足)
事業対象者、要支援1、要支援2と認定された方は、「あんしんすこやかセンター」が手続き窓口になります。

 

 

 

池尻あんすこ便り

 

 

 

 

 

お問い合わせ

03-5433-2512